お金

カーネクスト 還付金

カーネクストでは還付金は受け取れるか。自動車税などの扱いについて

更新日:

車は廃車にする事で今までに払っていた税金などが返ってくる還付金という制度があります。

これは自分で廃車する場合でも、買取業者で廃車する場合も同様に適用されます。

そこで気になるのは、カーネクストに廃車買取を依頼した場合にもこの還付金が返ってくるのかという点です。

ということで今回は、カーネクストでの還付金の扱いについてご紹介いたします。

還付金の種類と概要

まずは、簡単に還付金の種類と、その概要についてご紹介いたしましょう。

自動車税はそこそこ有名ですが、もう2つの還付金についてはあまりご存知ない方も多いかと思いますので、それらについてもご紹介いたします。

自動車税

まずは、還付金の代表例である自動車税について。

これは毎年4/1に課税が開始される税金で、車の所有に対して課税される税金です。

1年分を前払い形式で支払う事になり、5月に自宅まで税金の納付書が届く事になります。

還付金として受け取る場合は、廃車後に月割り計算で還付される事になり、還付方法は銀行や郵便局での受け取りもしくは直接口座振込のいずれかの方法となります(各都道府県による)。

重量税

続いては、重量税の還付金について。

重量税は車そのものに課税される税金ですので、廃車の中でも中古車として再販する一時抹消登録では還付金は発生せず、完全にスクラップにする永久抹消登録の場合にのみ還付金の受け取りが発生する事になります。

なので、廃車買取業者の中でも、カーネクストのように中古車としての再販ルートを持たれいている業者の場合は、スクラップをせずに車は今後も存在し続けますので、重量税の還付金が発生しないケースがあります。

自賠責保険

3つ目の還付金としては、自賠責保険の解約返戻金が挙げられます。

これは上記2つの還付金とは性質の異なるもので、見た通り税金ではなく保険の返金となります。

ただ、還付金としての考え方は似ており、解約した月までの契約という計算となりますので、それ以降の期間分をほぼ月割り計算で返却してもらう事になります。

注意点は「ほぼ月割り計算」という事ですので、月割り計算満額ではなくそこに短期率(1以下の数字)を掛け算したものになりますので、月割り計算よりも少ない金額になる事があります。

なお、自賠責の解約はカーネクストに依頼の場合は代行で解約してくれますが、自分で解約される場合は廃車後に自分で解約申請を行う必要があります。

おまけ:任意保険

補足情報として、同じ保険関係で任意保険にも加入されているかと思います。

これに関しても解約される事で解約返戻金を受け取れますが、これは本人以外は手を出せない契約で、なおかつ車を持っている方全員に強制で加入が必要なものでもありませんので、今回の還付金というカテゴリーには分類されません。

なので、解約のタイミングなどは全て契約者次第となります。

 

カーネクストで返ってくる還付金

廃車による還付金

では、ここからが本題です!

上記でご紹介した還付金は、カーネクストに依頼した時に受け取る事ができるのかどうかという点についてご紹介していきましょう。

自動車税と自賠責保険の還付金は発生

前述でも少し触れましたが、カーネクストでは買い取った車全てをスクラップにして永久抹消登録をする訳ではなく、車の状態次第では中古車としての再販もありえます。

なので、自動車税と自賠責保険に関しては還付金は発生しますが、重量税については還付金が発生しないケースもございます。

事故魔
ここは理解しておく必要がありますね。

では、まず自動車税に関してですが、これはそのまま還付金を受け取る事が可能です。

そのまま国と自分とのやり取りになりますので、自宅に還付金の受け取り方法の案内が届きますので、それに従って受取手続きを進めましょう。

次に自賠責の還付金についてですが、これは少し特殊ですが直接受け取れる事はなく、この自賠責の還付金はカーネクストが買い取るという形式になります。

つまり「自賠責の還付金」という項目で受け取る事はできませんが、その分買取価格に上乗せされる事になるのです。

事故魔
騙し取られる訳ではないので、安心ですね^^

重量税の扱いについて

では、カーネクストに廃車買取を依頼して、その車がスクラップ行きになった場合はどうでしょうか。

この場合は永久抹消登録となりますので、重量税の還付金の条件は揃う事になります。

が、実はこの場合であっても重量税の還付金を受け取る事はできないのです。

というのも、重量税の還付金に関しても自賠責の還付金と同じようにカーネクストが買い取ってくれ、その分の金額を上乗せしてくれるのです。

もちろん、買取金額に上乗せすると言っても、車の状態や廃車のタイミングでは変動しない可能性もございますので、その点は注意が必要です(詳細は後述)。

還付金が発生しない事も

上記でカーネクストでも還付金が返ってくる、もしくは買取金額に還元されるという話をしていますが、実は例外も存在しているのです。

それは廃車を行うタイミングが関係しております。

自動車税は4/1から1年分を前払いしており、自賠責と重量税は車検のタイミングで更新し2年分を前払いするものです。

それぞれ月割り計算で還付金の計算をされますが、廃車を行うタイミングが次回更新の1ヶ月以内の場合は、そもそも還付金がない状態になっているのです。

なので、このタイミングで廃車を行う場合は「還付金がいつまでたっても返ってこない!」と慌てる必要はなく、還付金の金額が0円になると把握しておきましょう。

 

カーネクストでは還付金は全て活かされる

カーネクスト

以上の事から、カーネクストで廃車買取を出された場合であっても、税金や自賠責の還付金はしっかりと活かされていると言えるでしょう。

実際に還付金という名目で返ってくるものは自動車税のみですが、重量税の還付金と自賠責の解約返戻金は買取価格に上乗せされるので、安心していいでしょう。

なので、必要書類に不備さえなければ、カーネクストでの還付金については安心して全て任せてしまえるのです。

ただし、任意保険に関しては自分で解約申請を行わないと解約返戻金は戻ってきませんので、その点だけは忘れずに手続きを済ませるようにしましょう。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...

-カーネクスト, 還付金

Copyright© 事故って廃車にしたった! , 2023 All Rights Reserved.