普通自動車の廃車の費用については、WEB上でも結構情報が出回っていますが、軽自動車に関してはまだまだ少ない傾向にあります。
むしろ耐久度や販売台数的にも、軽自動車の方が廃車にする機会は多いはずです。
そこで、ここでは軽の廃車時の費用について、普通自動車との違いなどを交えてご紹介いたします。
Contents
軽自動車の廃車にかかる費用
では早速、軽自動車を廃車にする場合に必要になる費用についてご紹介いたします。
とはいえ、廃車にする方法次第でその費用は大きく変動しますので、ここでは一旦全ての手配を自分自身で行う前提での料金を記載していきたいと思います。
軽の運搬費
まずは、軽自動車の運搬費用です。
廃車を行うとすると、解体業者などに車の持込を行う必要がありますので、通常はそこまで自分で運転して軽自動車を持っていく必要があります。
しかし、事故や故障などで動かない車になってしまっている場合は、自走して持込を行うことは出来ません。
そういった場合には、レッカー車の手配が必要になります。
これが一つ目に必要になる可能性がある費用で、金額的には10,000~25,000円程度を考えておくべきでしょう。
解体・スクラップ費用
続いて必要になる費用としては、軽自動車をバラバラにする作業、すなわち解体・スクラップを行う手数料でございます。

この手数料は、解体業者によりかなりバラつきがある状況ですので、15,000円前後を見ておきましょう。
もちろん、解体ではなく一時的に乗らない様にするための廃車の場合は、この工程は不要です。
廃車登録の手数料
そして、最後に必要になるのは、上記の手続きの最後の仕上げとして必要になる軽自動車検査協会での廃車登録にかかる手数料でございます。
注意が必要なのは、小額ではございますが廃車登録の種類により若干の差がございます。
該当する軽自動車を解体・スクラップされる場合は「解体返納」と言う手続き、手数料は無料となります。
これに対して、中古車としての売却や一時的に乗らない期間がある時に行う手続きが「自動車検査証返納届(一時使用中止)」で、この場合は申請手数料として350円が必要になります。
費用 | |
運搬費 | 10,000~25,000円 |
解体費用 | 0円 or 15,000円前後 |
申請手数料 | 350円 or 0円 |
合計 | 10,350~40,000円 |
注意:リサイクル費用について
なお、軽自動車の情報を検索していると、廃車を行う際にリサイクル費用の支払いが必要と記載されているサイトを良く見かけす。
しかし、このリサイクル券は新車購入時に支払いが必要なものですので、廃車を行う際に改めて支払いが必要なものではございません。
この点について勘違いされる方や、偽情報に踊らされる方も多そうですので、念のため記載しておきました。
普通自動車との違い
上記の通り、普通自動車の場合と基本的には同じような流れとなりますが、所々微妙に異なる部分がございますので、その点についてもご紹介いたします。
軽では印鑑登録証明書は不要
まず一つ目の違いとしては、普通自動車の場合は印鑑登録証明書の準備が必要になりますので、この時点で350円の発行手数料が必要になります。
これに対して、軽自動車の場合は印鑑登録証明書は不要ですので、余分に費用がかかることはございません。
廃車登録の名称
続いての違いは、廃車登録の名称が異なるという点です。
まず、車をバラバラに解体する場合、上記の通り軽では解体返納と言う名称ですが、普通自動車の場合は永久抹消登録と言う名称になります。
次に一時的に乗らなくなる事による廃車に関しては、軽では自動車検査証返納届(一時使用中止)、普通自動車の場合は一時抹消登録となります。
手続きを行う場所
そして、3つ目の違いは廃車手続きを行う場所です。
普通自動車の場合は運輸支局(陸運支局)での手続きが必要になるのですが、軽自動車の廃車はここでは受付が出来ません。
よって、軽自動車検査協会と言う聞きなれない施設まで手続きをしに行く必要があるのです。
軽の廃車費用を抑える方法
では、ここからは重要な部分、いかに軽自動車の廃車時にかかる費用を抑える事ができるか、と言う点についてご紹介いたします。
なお、費用を抑えるための対策はあるのですが、ある条件をクリアできるかどうかで方法が異なります。
この条件とは、軽自動車が市場価値のある状態で残っているかと言う点です。
具体的には比較的に新しい車種であり、尚且つ走行距離が短く、比較的状態の良いことが挙げられます。
では、この条件をクリア出来るパターンと出来ないパターンの2つでご紹介させていただきます。
中古車としての買取ルート
初めに紹介するのは、上記で記載した条件をクリアできている場合、すなわち需要がある状態の車である場合です。
この場合は、中古車として売りに出したとしても、「欲しい」と思われる方が一定数存在することが予想されますので、買取に出すことでそこそこの値段が付く事があります。
なので、その買取額から廃車費用を差し引くことで、廃車にかかる費用を相殺することが可能となるのです。
なお、綺麗であればあるほど査定の印象は良くなりますので、査定前に清掃は必須といえるでしょう。
資源としての買取ルート
続いて、お手持ちの軽自動車が、すでに市場価値が無いような車だった場合です。
この場合は中古車として販売されることは望み薄ですので、スクラップ等の解体返納が必要になります。
なので、通常は中古車買取などで売れることはありませんが、廃車買取業者に依頼することで買取を行ってくれるのです。
どういうことかと言うと、廃車買取業者の場合は車としての価値と言うよりも、車に使われている鉄資源などに価値をつけているのです。
なので、仮に不動車であっても、鉄資源が大量に含まれている軽自動車を買取に出すことが可能なのです。
費用自体を0円にする
最後にご紹介するのは、上記2つとは毛色の異なる方法となります。
上記2パターンでご紹介しているのは、あくまでも買取価格と軽の廃車費用を相殺するという方法となりますが、ここで紹介する方法は買取も行い、費用を0円にする方法となります。
具体的に言うと、カーネクストさんで廃車買取を依頼するという方法となります。
このカーネクストさんは廃車買取業者ですが、資源としての買取だけではなく中古車として再販できる販路を持っているため、中古車買取業者と同じ視点から中古車として買取を行ってくれるのです。
もちろん、解体返納を行う場合であっても、資源としての買取も行っています。
そして何より、前半部分でご紹介した各項目ごとの廃車費用が全て無料で代行手続きしてくれるのです。
つまり、費用は0円で買取価格がそのままもらえるという計算となります。

選択肢に入れておくことをお勧めいたします。