車を廃車にするには、手続きの際にかなりの枚数の必要書類の提出を求められます。
しかも、それぞれ用意する上で入手場所が異なったり、書類の発行に市区町村の役場での申請が必要だったりと様々です。
そこで、今回は廃車の際に必要な書類の一覧と入手方法をご紹介いたします。
Contents
事前準備する手続きに必要な書類
それではまず初めに、自分であらかじめ準備できる廃車の必要書類についてご紹介いたします。
人によっては、それなりに面倒な手続きが必要な場合もございますので、注意しましょう。
- 車検証
- リサイクル券
- ナンバープレート
- 印鑑登録証明書
- 委任状(車の所有者以外が手続きされる場合)
車検証
まずは、一番難易度の低い書類である車検証です。
これは車検に合格したことを証明する書類で、車に常に積載しておくことが義務付けられています。
基本的に、ダッシュボードに入れられている事がほとんどですので、探すにもそこまで時間がかかることは無いでしょう。
リサイクル券
車を新車で購入する際に、必ず支払いが必要になるリサイクル券。
これは、将来的に永久抹消する際にあらかじめリサイクルに必要になる費用を支払う必要があり、その支払いを行ったことを証明する券となります。
基本的には車検証と一緒に保管されていることが多いので、見当たらない場合は同じくダッシュボードや車検証の袋の中を探すと見つけることが出来るでしょう。
ナンバープレート
続いては、車の前後に設置されている2枚のナンバープレートでございます。
こちらも基本的に説明は不要で、取り外してそのまま手続きの際に持参しましょう。
なお、廃車の方法が完全にスクラップにする場合は、解体業者が取り外してくれますので、自分で取り外さず任せてしまいましょう。
印鑑登録証明書
一番苦労される可能性がある書類が、この印鑑登録証明書です。
最近ではコンビにでも取得できるシステムが導入されていますが、そのシステム利用にはマイナンバーカードの利用が必須なのです。となると、マイナンバーカードの取得率のかなり低いので、それに比例して利用出来る人が少なく、結局時間を作って役所に赴く必要がでてくるのです。
なお、発行には300円の手数料が必要になります。
委任状
最後に委任状ですが、こちらは全ての人に該当する書類ではありません。
実際に運輸支局にて手続きする人間が、車の所有者本人以外の場合に必要になる書類となります。
なお、入手難易度自体はかなり低く、書式も自由ですので、準備に苦労することは無いでしょう。
-
廃車手続きの委任状の様式と書き方。必要項目や注意点をご紹介
続きを見る
解体後に入手できる必要書類
次にご紹介する廃車手続きの必要書類ですが、こちらで紹介するのは解体業者で発行される書類となります。
そもそもの話、廃車の流れとしては解体→運輸支局での手続きと言う流れとなりますので、その過程で入手が可能となります。

この章は飛ばしてしまって大丈夫です。
移動報告番号と解体報告記録日
続いて紹介するのは「移動報告番号」と「解体報告記録日」の2つでございます。
これが必要になるのは車をバラバラにして、今後誰もその車に乗れないようにする(永久抹消登録)場合となります。
よって、中古車としての販売のための廃車(一時抹消登録)では不要です。
入手先は解体業者となり、実際に解体が完了した時点で受け取ることが出来ます。
なお、解体報告記録日に関しては書類ではないので、メモ書きなど実際に解体した日が分かれば特に指定はございません。
運輸支局で準備できる書類
そして、最終段階である運輸支局で入手できる書類のご紹介です。
が、ここでは一時抹消手続きなのか永久抹消手続きなのかによって、微妙に必要書類が異なりますので、それぞれのパターンでご紹介いたします。
永久抹消手続きの場合
まずは、車を永久に抹消する場合の必要書類について。
この場合は、運輸支局の窓口にて以下の書類を取得&必要事項の記入を行います。
必要事項の記載まで完了したら、後は担当窓口にここまでで準備が出来た書類を順次提出していくことになります。
一時抹消手続きの場合
次に、車自体はそのまま残しておく場合の廃車である一時抹消登録の場合の書類について。
この場合は、永久抹消の場合と似ていますが、書類の種類が異なり、更に印紙と提出時にもう一枚用紙が増えることになります。
まず、運輸支局に着きましたら以下の書類を取得&必要事項の記入を行います。
次に、350円分の印紙を購入し、手数料納付書に貼付します。
- 印紙 350円分
そして各書類の提出を行いますが、その際に提出書類に不備がないことをスタッフに確認してもらうと「登録識別情報等通知書」という書類を新たに受け取ることになります。
- 登録識別情報等通知書
最後に自動車税、自動車取得税申告書を提出する事になりますので、このタイミングで登録識別情報等通知書を一緒に提出して終了となります。
廃車手続きに必要な書類一覧
それでは改めて、廃車の手続きの際に必要になる書類の一式を一覧で見てみましょう。
永久抹消登録
書類名 | 入手出来る場所 |
自分で準備 | |
車検証 | 車のダッシュボード |
リサイクル券 | 車のダッシュボード |
ナンバープレート | 車体の前後 |
印鑑登録証明書 | 近隣の役所で発行(350円) |
委任状 | 手書きでもOK(代行のみ) |
解体業者で配布 | |
移動報告番号 | 解体完了後に受け取れる |
解体報告記録日 | メモ書きでOK |
運輸支局で入手 | |
手数料納付書 | 窓口 |
永久抹消登録申請書 | 窓口 |
自動車税、自動車取得税申告書 | 窓口 |
一時抹消登録
書類名 | 入手出来る場所 |
自分で準備 | |
車検証 | 車のダッシュボード |
リサイクル券 | 車のダッシュボード |
ナンバープレート | 車体の前後 |
印鑑登録証明書 | 近隣の役所で発行(350円) |
委任状 | 手書きでもOK(代行のみ) |
運輸支局で入手 | |
手数料納付書 | 窓口 |
一時抹消登録申請書 | 窓口 |
自動車税、自動車取得税申告書 | 窓口 |
印紙 | 窓口で購入(350円) |
登録識別情報等通知書 | 書類提出時に受け取り |

手続きを行われる際には、見落としがないように1枚ずつチェックしながら準備するようにしましょう^^
なお、これを見てやる気をなくしてしまった方には、カーネクストさんの様な手続き代行が無料な業者に依頼されることをオススメします。
-
廃車を売るならどこがおすすめ?もっともコスパと手間を重視した場合
続きを見る