車を廃車にする場合、様々な工程を経て廃車が完了することになります。
そして、その各場面で費用がかかるケースがあります。
今回は、そんな中でも最後の工程にあたる運輸支局での手続きの際に必要になる費用にフォーカスした情報をご紹介いたします。
Contents
運輸支局で行う手続き
まずは、そもそも運輸支局での手続きはどういったものなのかを把握しておかないと話になりませんので、先に手続き内容をご紹介いたします。
運輸支局で行う手続きとしては、大きく分けて2通りの手続きがあります。

次の章まで飛ばしていただければと思います。
一時抹消登録を行う場合
車の廃車には種類があります。
一時的に乗らなくしたり、中古車として販売される場合は、今後車に誰かが乗る可能性があるということで「一時抹消登録」という廃車手続きが必要になります。
この一時抹消登録の場合、まずはあらかじめ印鑑登録証明書・車検証・ナンバープレートを用意して持参します。
次に、窓口に設置されている3枚の書類に必要事項を記載します(手数料納付書・一時抹消登録申請書・自動車税 自動車取得税申告書)。
そして、印紙を購入し、手数料納付書に貼付した後、「自動車税 自動車取得税申告書」以外の全ての書類を提出し、運輸支局での手続きは終了となります。
永久抹消登録を行う場合
続いては、永久抹消登録を行う場合についてでございます。
これは一時抹消とは異なり、解体業者で車を完全に壊してしまい、今後登録されることが無いようにする手続きとなります。
この場合の手続きの流れも、基本的には一時抹消登録と同じです。
その中でも異なる点としては、以下の3点です。
- 一時抹消登録申請書ではなく、永久抹消登録申請書の記載が必要
- 印紙の購入は不要
- 「移動報告番号」と「解体報告記録日(メモ書きで可)」の入手
この中でも、3番目の「移動報告番号」と「解体報告記録日(メモ書きで可)」が結構重要な部分となります。
この2つの書類は、解体業者できちんと解体・スクラップしたことを証明するものですので、これがなければ永久抹消登録は出来ません。
実際に解体を行った際に、解体業者から受け取ることが出来る書類ですので、他の書類と一緒に提出を行いましょう。
費用が必要になる場面
では、上記の手続きの流れを踏まえて、どの段階で費用が必要になるかをご紹介しましょう。
印鑑登録証明書の発行時
まず一つ目に必要になる費用としては、提出書類の中に含まれる「印鑑登録証明書」の発行時でございます。
これは市役所等で発行を行う必要がある証明書で、その費用として300円が必要になります。
ただ、その支払いは市役所等での支払いとなりますので、厳密には運輸支局内での支払いではありません。
印紙の購入時
続いては、前述の手続きの流れでも記載しておりますが、運輸支局内での手続きの中で印紙の購入が必要になる場面がございます。
また、これは永久抹消登録時には不要となりますので、一時抹消登録をされる方のみ必要になる費用となります。
なお、この印紙の金額は350円となります。
一時抹消登録 | 永久抹消登録 | |
印鑑登録証明書 | 300円 | 300円 |
印紙の購入 | 350円 | - |
合計 | 650円 | 300円 |

運輸支局での費用を無料にする方法
上記の通り、一時抹消登録を行うケースで尚且つ運輸支局内で支払いが必要な費用としては「印紙代」の350円のみが必要になります。
そこまで大きな金額ではないですが、もし支払わなくてもいいのであれば、払いたくは無い金額といえるでしょう。
そんな時は廃車の手続きの際に、運輸支局の手続きを無料で代行してくれるカーネクストさんに依頼する方法が候補として挙げられます。
カーネクストさんの場合は、廃車の際にかかる他の費用(運搬費や解体手数料)も無料で買取してくれる業者ですので、個人で廃車を行うよりも確実にお得に手続きを進めてもらうことが可能です。
つまり、手続きを行う上で、こちらからお金を出す必要は無いのです。
※印鑑登録証明書の発行手数料は必要
なので、廃車を検討されている方は、下手に自分で手続きされたり中古車買取業者などには依頼されるのではなく、基本的にはカーネクスト(廃車買取業者)に依頼された方がメリットが多くオススメです。
-
廃車を売るならどこがおすすめ?もっともコスパと手間を重視した場合
続きを見る