軽自動車の税金

還付金

廃車で自動車税が還付される仕組み!何がいくら返ってくる?

更新日:

車を廃車にすることで今まで支払ってきていた自動車税が還付されるという情報を入手したが、それが何のことなのかサッパリという方は多いでしょう。

なんせ、以前は私もそうでした。

こういった事は学校でも教習所でも習わないので、ここで改めてご紹介させていただきます。

自動車税とは?

税金

まずは、そもそも自分は車関係の税金として、何をいつどうやって支払っているのか把握されている方は少ないでしょう。

なんせ、こういった税金は年に1回だったり2年に一回単位での支払いとなりますので、もともと触れる機会がないのです。

しかも支払いも自動的に納付書が届いたり、他の支払いの際に同時に請求されるので、最悪知らなくても支払いを行う機会が自動的にやってくるのです。

事故魔
むしろ、しっかり把握されている方の方が凄い位です。

車に支払う税金は何がある?

はじめに車に支払う税金を軽くご紹介しましょう。

車に支払う税金の種類としては、主に自動車税(or軽自動車税)・重量税・取得税の3つとなります。

この内、自動車税と重量税に関しては継続して支払う必要があり、取得税は車の購入時に(新車・中古に関わらず)課税される税金となります。

自動車税は何の税金?

この3つの税金の内、自動車税はどう言った税金なのか。

この税金は「自動車を所有している事」に対して課税される税金となります。

支払いの必要があるのは、あくまでも自動車の「所有者」です。車検証などに登録されている「使用者」はこの場合は課税対象ではなく、あくまでも所有者欄に記載されている名義人に課税される事になります。

なので、自動車は持っているが使っておらず、自宅の駐車場に眠っている状態でも支払い義務が発生するのです。

ただし、一時抹消登録(※後述)を行っている車の場合は、自動車税は課税される事なくストップしています。

自動車税はいつ、どうやって支払うの?

この自動車税ですが、毎年4/1から1年分の税金の支払いが必要になります。

なので、4/1時点で車の所有状態である者が、支払い対象者となるのです。

対象者に該当した場合は、翌月である5月に自宅まで自動車税の納付書が郵送されますので、その納付書を使ってコンビニやWEB上でのクレジット払いを行う事になります。

事故魔
ここまでが自動車税の概要です。

次は自動車税の還付について見てみましょう。

 

自動車税の還付とは?

税金

毎年支払いが必要な自動車税ですが、廃車にする事で還付(返金)される事になります。

還付とは支払った税金が返ってくる事を意味しておりますので、つまりはお金をもらえるという事になるのです。

ではもう少し、この自動車税の還付金についてご説明しましょう。

自動車税は1年分を前払い

自動車税は1年分の税金を4/1から課税されるというお話でしたが、この「1年分の税金」というのは当然4/1からの1年分となります。

つまり、税金の前払いを行っている状態です。

仮に7月に廃車を行った場合は、4~7月までは自動車を所有していた事になりますので課税対象となりますが、それ以降の8〜翌3月までは課税対象外となります。

その課税対象外の期間は、自動車税の前払いから考えると本来課税されない期間にあたりますので、その分を月割り計算で返金してもらえるのです。

これが、自動車税の還付金の正体なのです。

どうすれば還付金の受け取り対象に?

では、この自動車税の還付金の対象になるには、どうすれば良いのか。

前述の通り「廃車」を行う事で還付金の対象にはなりますが、実はこの「廃車」というカテゴリーには2つの種類が存在するのです。

それは一時抹消登録永久抹消登録という2つです。

一時抹消登録は車は解体せずにそのまま残しておく、もしくは友人や家族、中古車として売りに出す場合に行う廃車手続きです。

永久抹消登録は、言葉の通り永久的に車の情報を抹消する廃車手続きとなりますので、車を解体・スクラップにしてから行う廃車手続きとなります。

このどちらの廃車であっても、自動車税の課税対象である「車の所有」という状態が解除される手続きとなります。

つまり、一時抹消登録でも永久抹消登録でも、廃車手続きを行えば自動車税の還付金の受け取り対象者となるのです。

3月に廃車の場合は還付できる部分が無いので、還付金の対象者であっても支払いはありません(0円)。

還付金の受け取り方は?

廃車にする事で還付金を受け取る事が出来るという事は大丈夫だとして、今度は自動車税の還付金をどうやって受け取るかという話に移ります。

が、還付金の受け取り方法については各都道府県によって方法が異なります

自宅に還付金の受け取りのための書類(振替払出証書や送金支払通知書)が郵送されるケースだったり、廃車申請の際に銀行口座の情報を記入する欄が設けられており、そこに自動的に振込される場合だったりと様々です。

方法が異なるからといって特に心配される必要はなく、上記の通り特別こちらからアクションを起こす必要はなく、ただ待っているだけ、もしくは廃車申請の手続き中に勝手に申し込みしている事になります。

注意点としては、還付金の受け取りは廃車手続き完了から1〜2ヶ月と期間が空きますので、その期間に「まだ来ない、まだ来ない」と不安になられない様にしてください^^

 

自動車税の還付金は廃車する事から!

以上が、自動車税の還付金についてのご紹介でした。

なんにせよ、自動車税の還付金の受け取りには廃車を行いあとは待つのみという事ですので、別途特別な手続きが必要な事は無いので、ご安心ください。

ただ、当然ではありますが廃車手続き自体は必要になりますので、一時抹消登録であれ永久抹消登録であれ、車を使わなくなる事が確定している場合は早めに廃車手続きを行うべきでしょう。

「将来的にどうなるかは現時点では不明」という場合であれば、いったん一時抹消登録を行い、そのあとで再登録を行うか永久抹消登録に切り替えるか判断すればその分の自動車税の節約は可能となるでしょう。

1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...

-還付金
-

Copyright© 事故って廃車にしたった! , 2023 All Rights Reserved.